米沢市中央六丁目1-45
電話:0238-21-1330

≪ こんにちは ≫

ひまわり学園(米沢市児童発達支援センター)では、あそびを通して一人ひとりの発達に応じた支援を行っています。

≪ 児童発達支援の内容 ≫

1.日常生活支援

  • 身の回りのことは自分でやろうとする気持ちを育てる
  • 友だちとの活動を通して集団参加の楽しさを知らせる
  • 丈夫な体をつくる
  • あそびを通して運動機能の発達を促す
  • 経験を通してコミュニケーションの意欲を育てる
  • 情緒の安定を図る

2.社会適応支援

  • 遠足、園外保育、交流保育などを通して社会とのふれあいを持つ

3.あそびを通しての支援

  • 運動あそび、なかよしリズム(音楽あそび)、おひさまひろば(ことばの集団支援)
  • ことばの支援(個別)、散歩、感覚あそび(粘土、スライム、水、絵の具等)、外あそびなど

 

≪ 年間の主な行事 ≫

園外保育、誕生会、親子遠足、おまつりごっこ、運動会、お楽しみ会、交流保育、おくる会、他に、身体測定、避難訓練、内科歯科検診、親子ふれあいあそびの日、保護者向けの研修会、ひまわりカフェ、ペアレントサポート講座などを計画しています。

≪ 利用について ≫

定員:10名
月曜日~金曜日 午前8時45分~午後2時45分
他の施設との併用ができ、登園日数についてはご相談に応じます。
米沢市及び近隣市町村にお住まいで、未就学のお子さんと保護者が対象です。
申し込み手続きは米沢市社会福祉課にて行います。通所受給者証発行後、重要事項説明に基づき、詳しい説明をさせていただきます。その後、保護者の方とひまわり学園と契約を締結し支援実施となります。

ひまわり学園デイリープログラム

8:45 登園 *心と身体を調整する大切な時間
好きなあそび *好きな遊びをいっぱいしましょう
9:45 体操 *なるべく靴下を脱いでみよう!
かけっこ *全身をいっぱい使おう
運動あそび
10:15 おやつの時間
10:30 朝の会
課題あそび(課題カリキュラム) *個別支援計画に基づき一人ひとりに合わせた内容で活動します。
11:00 散歩・外あそび
11:45 食事準備・食事
歯磨き

あそびの時間

*歯みがきは大切な生活習慣です

*手先を使って好きなあそびをしましょう

12:50 昼寝準備・昼寝
14:30 帰りの会
絵本・紙芝居
14:45 降園

≪ 保育所等訪問支援事業 ≫

1.保育所等訪問支援とは?

  • 保育園、幼稚園、認定こども園、小学校等での集団適応を支援する事業です。
  • 対象となるお子さんを集団生活に合わせるのではなく、お子さんの特性に集団生活の環境や活動への取り組み方などを合わせる手助けをします。
  • 支援を通して子どもが安心、安全に過ごせるようになり、保育や教育の効果を最大限に引き出せるようにしていきます。

2.対象児童は?

  • 発達が気になるお子さんや障がいのあるお子さん(市町村から受給者証を交付されている)が対象です。
    詳しくはこちらをご覧ください。

 

≪ 自己評価結果等の公表 ≫

≪ 米沢市立ひまわり学園 支援プログラム ≫

米沢市ひまわり学園の支援プログラムを公表しました。
下記のPDFデータよりご覧ください。

PAGE TOP