
【アウトドア】
天気のよい日はアウトドア(外)で思いっきり遊びましょう。
平日も休日も、みんなで楽しめる公園や遊園をご紹介します。
いろんな種類の遊具や、自転車が乗れるコースまたはお散歩コース、バーベキューやいも煮会ができる公園など、各公園はさまざまな特徴がありますので、チェックをしてお出かけください。
(冬季間利用不可)
木製の大型遊具やローラーすべり台があります。
アスレチック(トリムコース)は小学生向け。
三輪車や自転車のりにもってこいの広場もあり、夏は涼しくて市内の眺めもバツグンです。
洋式トイレあり。




住所:広幡町成島2107-104
電話:0238-37-2121(開園時のみ)
開園時間:午前10時00分から午後5時00分
定休日:火曜日、冬季間(11/15〜4/15頃)
高台にあるひろーい公園。小さい子向けのシーソーやブランコがあります。
長さ80mのローラースライダーやムーンカートで思い切り遊べます。
売店はありますが土、日、祝日のみ営業です。
噴水や池がには柵がないので注意してください。
山形県をかたどっているピクニックの丘は芝生で広く、良い散歩コースです。
公園内
米沢市営プールは6月20日から8月31日の期間開催
大人310円、幼児無料、小学生100円
利用時間:午前9時00分から午後5時00分
(プールの問い合わせは電話:0238-24-5833)
※ぼうし着用、幼児用プールもある。(幼児、小学1・2年生は、保護者の付き添い者が必要(有料))
また、オムツをしている子どもは利用できません。



住所:金池7丁目地内
電話:0238-22-5111 (米沢市役所)
二人でのれるベンチ型のブランコやすべり台、てつぼう、ジャングルジムがあります。
砂場も広く、木が多く平坦なので、夏は虫とり、秋はどんぐりひろいもできます。
東屋(屋根のある休息所)は4つあります。



住所:東2丁目地内外
電話:0238-22-5111 (米沢市役所)
お花見、バーベキュー、いも煮会など四季おりおりに楽しめます。
川に沿って長いサイクリングロードがあり、自転車の練習にもいいです。
木陰がないので注意。
洋式トイレあり。
人工的に水路が作られており、流れも急ではなく安全に水遊びができます。
すべり台やブランコがある公園も2か所あります。
川原ではいも煮、バーベキューもできます。
広い公園で大通りから離れているので静かで安心です。
砂場も大きく、一輪車練習用のバーがあったり、自動車教習所のようなコースが自転車専用にもあります。
ブランコの下はゴムマットで安全です。
蜂の巣型のジャングルジム、三種類のすべり台がついた遊具、多目的広場があります。
遊具のしたにはチップがしきつめられており安全です。
樹齢100年近い木下のベンチでお花見も最高です。
多目的トイレあり。
小さな山の頂上から長いすべり台があります。
また山を抜けるトンネルもあり楽しいところです。
ブランコ、シーソー、てつぼうがあります。



住所:丸の内1丁目地内
電話:0238-22-5111 (米沢市役所)
こいやハトがいるので子どもたちもえさをあげたりして楽しめます。
桜やもみじの季節はきれいで、伝国の杜の芝生の丘でも遊べます。
上杉城史苑内のトイレにおむつ交換所あり。
小さい子どもも楽しめるトランポリン、すべり台とジャングルジムの一体化された複合遊具があります。
小学生以上には、バスケットのゴール(高さちがいが3か所)があり、ボール遊びもできます。
※バスケットコートのとなりに貯水池があるので注意!
トイレは男性用にもおむつ交換のスペースあり。
ページの先頭へ戻る
トップページへ戻る|
次の案内に進む
All Rights Reserved, Copyright(c) Yonezawa Social Welfare Council. 2005